公開日:2025年08月15日
2025年度伊丹市シティプロモーション事業の一環で実施した市内子育て層対象のリポーター講習会受講者による取材記事です。
※館内は特別に許可をいただき撮影しています
伊丹市では、ブックスタート事業として生後4ヶ月検診後に絵本を一冊無料でプレゼントするなど、子どもの読書環境に力を入れています。
参考:伊丹ブックスタート事業について(サンライズキッズ保育園 伊丹園ウェブページ)
今回は、そんな伊丹市を代表する図書館、伊丹市立図書館「ことば蔵」を子育て応援のポイントからご紹介します。
Index
伊丹市立図書館の本館。2012年に移転リニューアルで開館しました。:
コンセプトは、誰もが気軽に訪れて交流することができる「公園のような図書館」。
2016年には、先進的な活動を行う公立図書館や大学図書館、図書館関連のプロジェクトなどを表彰する「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー2016」の 大賞に選ばれました。
2階の「親子ふれあいコーナー」は、広々としたスペース。子どもたちが自由に本と触れ合うことができます。ベビーカーでの移動も安心な広さです。
蔵書の豊富さはもちろん、動物のイスやお花の机などかわいい仕掛けがたくさん。赤ちゃんから小学生まで、自分で本を選び、机に座って読むことができます。
育児中は、本を読む時間がなかなか取れないパパ・ママも多いのではないでしょうか?
ことば蔵では、そんなパパ・ママの休憩スペースや雑誌があるところも嬉しいポイント。
幼児用のトイレや授乳室も完備しているので、時間を気にせずゆったりと過ごせます。
1階は「交流フロア」として、イベントや展示が開催されています。
飲食や声出しがオッケーな休憩にも使えるフロアです。小学生だけで参加できるイベントも開催されています。
また、ことば蔵の側には街のシンボルの猪名野神社や老舗の和菓子屋 中満さんが並びます。
お子さまとことば蔵に立ち寄る前や帰り道に、神社にお参りしながら自然に触れ合ったり、和菓子屋さんでお菓子を選ぶことが定番の人もいるのではないでしょうか。
今回は、伊丹市立図書館「ことば蔵」の魅力を、特に子育て応援のポイントからご紹介しました。ことば蔵は、子ども・本・地域を結ぶ大切な場所になっています。
伊丹市立図書館ことば蔵
伊丹市宮ノ前3-7-4
TEL:072-783-2775(代表)
火~金曜:9:30〜20:00
土・日曜/祝日:9:30〜18:00
月曜
年末年始
下記の期間、図書サービスは利用不可(1階・4階は可)
Written by Anna Moriguchi