はじまりのALKU。11月2日(日)三軒寺前広場で初開催「ART to ALKU アートと歩く、その先へ」

公開日:2025年10月30日

2025年11月2日(日)、三軒寺前広場で「 ART to ALKU アートと歩く、その先へ」が初開催。

アートを“観る”から、“感じる”一日に。

三軒寺前広場がまるごとギャラリーになる日がやってきます。

ALKUはフィンランド語で「はじまり」を意味するそうです。

新たな1ページをめくる「ART to ALKU」

ART to ALKU アートと歩く、その先へ。

ART to ALKU アートと歩く、その先へ。

自然、アート、そして食。

3つのテーマがゆるやかに重なり合うマーケットイベントです。

主催するのは、伊丹市西台でCHAIR 暮らしとひとのまんなかを営む上村さんによるプロジェクト「ALKU(アルク)」。

2024年の終わりからはじまったこのプロジェクトには、上村さんの思いがたくさん詰まっています。

ALKUがはじまるまで

息子さんのみっくんの存在がきっかけで、問題や課題を感じていて、なにかしたいと思っていた上村さん。

ALKU walk with gifted

ALKUをはじめる前のお話し

思いながらもどう動いたらいいかわからなかったそうですが、昨年の秋に具体的に動きたい出来事があったとのこと。

ALKUをはじめる前のお話し つづき

「障害のある方の素晴らしいアートをつなぐ活動をしていく」「素晴らしいアートをたくさんの方々に見てもらいたい」
この気持ちを抱え、ALKUは動き出しました。

ゆくゆくは伊丹市や近隣の街でアート活動ができる場所をできる、つくることを目指して、アート展やアートで街と人を巻き込んだイベント開催を企画します。

アート展の開催、鳴く虫と郷町

興味深く、素敵な企画を開催していたCHAIRのご紹介は、ITAMI ECHOでも時折していましたが、2025年はじめから開催されたアート展示についても、ITAMI ECHOでご紹介しました。

CHAIRで”JINTA 架空の街のペン画展「HALF OF LIFE」”開催!2月14日(金)から(ITAMI ECHO)

CHAIR(ALKU-walk with gifted)で「MITSUYA『道しるべ』アート展」開催中!3月31日(月)まで(ITAMI ECHO)

企画への思いや様子などは、CHAIRのInstagramALKUのInstagramでご覧いただけます。

そして、今年20回目を迎えた「鳴く虫と郷町」では、CHAIRと市立伊丹ミュージアムの旧石橋家住宅で、カフェの虫のアート展の企画を開催しました。

鳴く虫と郷町関連企画の郷町○店〜9月14日(日)開催!旧石橋家住宅で出会う、CHAIR・ALKUのカフェと虫のアート展(ITAMI ECHO)

この投稿をInstagramで見る

鳴く虫と郷町(@nakumushi_gocho)がシェアした投稿

鳴く虫、伊丹ミュージアム、旧石橋家住宅……鳴く虫と郷町の雰囲気や空気感にマッチし大好評だったCHAIR/ALKUの企画詳細や開催の様子などは、CHAIRのInstagramALKUのInstagramで是非ご覧ください。

満を持して、ART to ALKU

そして、満を持して、いよいよ、ART to ALKUの開催です。

“アートを広めたい”というよりも、“アートを通して思いを届けたい”という静かな熱をもって。

「壮大だけど、小さな力でコツコツと。」

そんな想いがこのイベントの根っこに流れています。

出店ラインナップ

それぞれの作家・お店が「自然」「食」「アート」というテーマのもとに集います。

香り立つスパイスカレーや、やさしい米粉菓子。

手に取るたび心がほどける古物、花、土と器。

そして、その場で生まれるライブペイントや写真の展示。

伊丹初出店も多数!今回のイベントの趣旨、コンセプト、雰囲気、空気感、世界観に合った素敵なブースが並びます。

まるでアートの森を歩くような一日になりそうです。

  1. ハルモニア(スパイスカレー・焼き菓子)
  2. アスナショコラ(チョコレート)
  3. LE COPAIN(パン・ドーナツ)
  4. みくり食堂(肉まん・おにぎり)
  5. アトミヨソカワ(ヴィーガンスイーツ)
  6. mawari(焼菓子)
  7. Owl Color(珈琲)
  8. pâtisserie usagui(フランス菓子)
  9. ツブコショクドウ(季節のお弁当)
  10. TOMMY COFFEE STAND(珈琲・紙モノ)
  11. 北坂養鶏場 直売所(たまご・プリン)
  12. めぐる八百屋 オガクロ(八百屋CAR)
  13. キトネクレープ

自然

  1. みもざの木(古物)
  2. Hosi Plus(花)
  3. 羊水(土・植物・ことば)
  4. 藤原 志鈴香(土・陶器)
  5. FUYUNIRE(米袋WS・雑貨)
  6. あとりえ つなぐ(ものづくり×福祉)

アート

  1. Yuka Iwase(布アート・WS)
  2. Jinta(ペン画・ライブペイント)
  3. mitsuya(アート・グッズ)
  4. Conoca photo(撮影)
  5. Photographer にしかわえみ(写真と言葉展・WS「ことばのコラージュ」)

みんなで作るART to ALKU、これからのALKU

イベントは一日限りでも、この日に生まれる出会いはその先へと続いていきます。

アートを通して、心のどこかが少し動く。

そんな小さな“はじまり”を、伊丹のまちで見つけてみませんか?

ALKUのこれから、是非ご注目ください。

最新情報、上村さんの日々の記録や想いは、CHAIRのInstagramALKUのInstagramで。

最後に

ITAMI ECHO編集部メンバーと上村さんとの出会いは、2017年〜2020年1月まで開催していた「猪名野神社の市」(現在休止中)まで遡ります。

2019年にCHAIRがオープンしてからも、活動の様子、素敵な企画に共感し、編集部のすぐちかくということもあり、注目を続けていました。

アート、カルチャーという枠にはまらず、強く熱い想いと確実なコンセプトを持ち、今後の展開も視野に入れた活動をするALKUを、ITAMI ECHOはこれからも見守り、応援させていただきたいと思っています。

開催概要

ART to ALKU アートと歩く、その先へ。

開催日時

2025年11月2日(日)
10:00〜16:00

開催場所

三軒寺前広場
伊丹市中央2-9-29

ALKU Instagram

主催

ALKU ART PROJECT実行委員会

企画

CHAIR 暮らしとひとのまんなか
ALKU walk with gifted

フライヤーデザイン

4103 yonichimarusan

後援

伊丹市

協力

ITAMI ECHO

michiko masaki
wire Jiyu
OLIVE
今を愉しむ暮らしの学舎 M.garden
azuki.iro


“アートと歩く その先へ。
それは、日々の暮らしの中に流れる小さな希望を見つける旅。”

最新情報を定期的に配信!

友だち追加

NEW POST最新記事

NEWSお知らせ

「みっけ」バルスタイルプロジェクト