8月21日(木) 第5回 伊丹の民話を聞いてものづくり体験をしよう ことば蔵

公開日:2025年08月18日

昔から語り継がれてきた伊丹の民話を紙芝居で楽しんだあと、手を動かして工作にチャレンジ!
夏休みの思い出に、親子でいかがでしょうか。

伊丹市立図書館ことば蔵ウェブサイトより

第5回 伊丹の民話を聞いてものづくり体験をしよう

開催概要

開催日

令和7年8月21日(木)

会場

伊丹市立図書館ことば蔵 1階交流フロア

第1部「伊丹の民話を聞く会」(約30分)

デジタル化した紙芝居で、伊丹に伝わる民話を紹介します。

演目
  • 「伊丹坂のすもう狸」
    昔、伊丹坂にいたずらな狸がおったそうな。
  • 「三軒寺の砂かけ狸」
    三軒寺に現れるいたずら狸の話。

時間:9時45分~
参加方法:申し込み不要。当日直接会場へ!

第2部「たのしい工作」(約60分)

みんなで「綱登り人形」をつくろう!
あらふしぎ、自分で作った人形がスルスルと綱を登っていくよ。

時間:10時30分~(第1部終了後)
参加方法:来館または電話で事前申込み(先着20人)

対象

年長さん~小学生(小学3年生以下は保護者同伴)

主催

伊丹市文化財ボランティアの会・いたみ民話会

参加にあたってのお願い

当日、37.5℃以上の発熱や体調不良がある場合はご参加をお控えください。

Written by

最新情報を定期的に配信!

友だち追加

NEW POST最新記事

NEWSお知らせ

「みっけ」バルスタイルプロジェクト