公開日:2022年12月14日
12月2日(金)より、「TSU・NA・GUいたみ まちなかイルミネーション 〜ヒカリの煌路〜」がスタートしました。
25日(日)までの期間、JR伊丹駅〜阪急伊丹駅の各スポットや市立伊丹ミュージアムがライトアップで彩られています。

期間初日の12月2日(金)に三軒寺前広場で開催された点灯式と各会場の様子をご紹介。
プロジェクションマッピングではお子さんも楽しんでおられますので、ご家族で、お買い物やお出かけの帰りに各会場に是非寄ってみてくださいね。
期間初日の12月2日(金)、三軒寺前広場では点灯式が開催されました。

副市長の挨拶のあと、点灯式アンバサダー、松浦景子さんが登場。

松浦さんは伊丹市出身で吉本新喜劇所属、バレリーナ芸人として有名です。

「伊丹で生まれ、このあたりもしょっちゅう歩いてます。みなさん会ってるはずですよ(笑)」と話す松浦さん。

アンバサダー就任式では、伊丹商店連合会会長で「TSU・NA・GU いたみ まちなかイルミネーション事業実行委員会」会実行委員長の神谷俊彦さんから委託状を受け取ります。



未来のバレリーナからは黄色い声援が飛ぶ中、松浦さんは、イルミネーションへの思い、伊丹市への思いを聞かれ、「伊丹は素晴らしいまち。大好き。イルミネーションも好きで、でもなかなか身近にはなく、遠くに出かけて観に行く。今回、(伊丹の)まちなかにできる、近所にできるということで、この機会に観て写真をいっぱい撮って、伊丹の良さを知っていただけるよう、私も広げていくので、みなさんも是非イルミネーションともに広げてほしい」と話してくれました。
そして、いよいよ点灯式!

みんなで「カウントダウン開始!」「10、9、8、7、6、5、4、3、2、1!」と声をあげて、


点灯!

灯籠から床にプロジェクションマッピング。

伊丹を象徴するコンテンツの演出も。

松浦さんが、西側端に移動して、


バレエをしながら東側へと。



ポーズをばっちり決めてくれました。


点灯式が行われた三軒寺前広場では、灯籠からのプロジェクションマッピング。こちらは初日の様子ですが、内容は週で変わっています。


電気は電気自動車からの供給とか。

三軒寺前広場クロスロードカフェ前では、色とりどりに変わるキューブが置かれています。

座っても大丈夫。
市立伊丹ミュージアムでは、旧岡田家酒蔵と日本庭園でイルミネーション。
期間中の土曜・日曜は、旧岡田家住宅・酒蔵と日本庭園に限り、20:00まで開館しています。(18:00以降の入館は産業道路側の総合案内前入口のみ)


酒蔵では、和柄を基調とし、酒蔵をイメージしたプロジェクションマッピング。

日本庭園では季節の移り変わりを感じさせるような光のインスタ―れション。



18時までなら、旧石橋家住宅の2Fに上がれますので、そこから観るのもおすすめ。






伊丹酒蔵通りでは、大溝跡の白壁に酒蔵通りのイメージに合わせたプロジェクションマッピング。

図柄は週替りですので、今はどんな演出になっているのか楽しみですね!

カラフルな行灯も並んでにぎやかになっています。


街路樹が鮮やかにライトアップされています。電飾もきれいです。









やわらぎ保育園もライトアップ!

JR伊丹駅前のアリオ広場です。

床面にムービングライト!


動きに合わせて子どもたちが楽しんでいました。
アリオ広場北側、階段を上がった有岡城跡の主郭部にも是非。



樹木のライトアップと併せて、竹灯籠による光の演出が施されています。










上に上がらないと観られないとあって、大勢のひとが足を運ばれているそうです。














再び三軒寺広場方面へ。
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵とタリーズコーヒー&TEAの間の通りでも床に演出が。





三軒寺前広場(クロスロードカフェ前・中央・伊丹老松酒造前)では、企画の「デカゲーム」も。





期間中、対象店舗ご利用の1,500円以上のレシート等提示で、ブロック崩しゲームなどのゲームを建物壁面に投影してプレイできるという楽しい企画!

1プレイ約3分で、利用金額に関わらず1プレイとなります。

ゲームの場所は3箇所の予定ですが、日によって変わる場合もあります。三軒寺前広場までいくとすぐわかりますので、行ってみてくださいね。
阪急伊丹駅前ひがし商店街では、上空にキューブ型イルミネーションが。


色とりどりに変わりますので、少し上を観てみてくださいね。








三軒寺前広場から北側、宮ノ前通りに向かう道の上にも電飾が。

ここは、知らない人も多いので、是非上を見てくださいね。

デカゲーム以外の関連企画をおさらいです。
期間中、対象店舗でご利用会計時にQRコードを読み込むとスタンプが貯まり伊丹の美味しいお菓子やお酒など特産品が当たる抽選に参加可能な企画です。
スタンプを3つためてると、5000円相当、1つで1000円相当の景品に応募できるとのこと。
期間終了後、当選者には希望された景品が届くそうですので、是非対象店舗を利用して、伊丹の特産品をゲットしましょう!
竹灯籠・ランタン作りも開催します。
参加費などの詳細は公式ウェブサイトを見てくださいね。
市立伊丹ミュージアムでは、伊丹市少年少女合唱団によるミニコンサートが開催されます。
伊丹市少年少女合唱団については以前ITAMI ECHOでも50周年記念の際に特集記事を掲載しました。
歌い続けて半世紀〜伊丹市少年少女合唱団 設立50周年記念特集〜(ITAMI ECHO)
12月24日(土)の17時から、市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵での開催となります。
伊丹の街のイルミネーションを楽しみながら、ゲームやスタンプラリーにも参加するのはどうでしょうか?
12月2日(金)〜25日(日)の17時から21時
協賛
伊丹酒造組合
関西エアポート株式会社
伊丹まち未来株式会社
白雪食品株式会社
TSU・NA・GU いたみ まちなかイルミネーション事業実行委員会事務局(伊丹市 空港・にぎわい課内)
TEL:072-784-8068
(平日9:00~17:30、土・日・祝休)
Written by ITAMI ECHO編集部
最新情報を定期的に配信!