伊丹市昆虫館コラム|大量発生しているツヤアオカメムシの生態と対策の解説

公開日:2023年10月02日

この記事は、伊丹市昆虫館ブログからの転載です。


いま、阪神間でたくさんみかける、緑色のカメムシ:ツヤアオカメムシについて解説します。

伊丹市昆虫館ウェブサイトより

写真のカメムシたちは、おもに阪神間の平地でよくみられる種です(アオクサカメムシは少ない)。どれも可愛らしいですね。

このうち、いま現在(2023年9月下旬)に各地で大発生しているカメムシはツヤアオカメムシ(写真左上)という種です。

他にもよく見るカメムシとは、あざやかな緑色でツヤがあることで見分けられます(ミナミアオカメムシやアオクサカメムシはツヤがない)。

伊丹市昆虫館ウェブサイトより

ツヤアオカメムシは夏に山のスギやヒノキの実を吸って繁殖します。増えた成虫は、9月中下旬以降の秋になると、山からいろんな方向に向かって分散します。

いま、市街地などでもみられるツヤアオカメムシは、発生地から分散した個体です。

伊丹市昆虫館ウェブサイトより

光に集まる習性があるので、街灯や建物の照明に集中します。照明のまわりについたカメムシは、飛び回ったり歩き回ったりするうち、周辺の出入口や窓から家屋内に侵入することがあります。

より強い光により多く集まるので、建物の入口や窓、集合住宅の廊下などは、消してもよい照明を落とすなどして光量を下げるとカメムシの誘因数を減らすことができます。

カメムシは刺激しなければにおいを出すことはありません。

室内に入ってきたカメムシは、底を切ったペットボトルの中にそっと追い込み、外に放り出すことをおすすめします。

以下、ツヤアオカメムシについてのQ&Aです。

Q: 今年は特別多いの?その理由は?

A: みなさんご覧のとおり、多いです。

夏に山で繁殖する際の餌となるスギやヒノキの実が多かったのではないかと思われますが、それ以外の要因についてはわかりません。

カメムシをふくめ、昆虫は年によって発生量に波があります。顕著に多い年もあれば、少なく目立たない年もあります。筆者の感覚では、過去は2017〜2019年あたりは毎年多めに発生していたように感じましたが、2023年はそれ以上と思います。

繁殖についてのより詳しいデータは、各都道府県の病害虫防除所の方がよくご存じです。

Q: 地球温暖化や異常気象の影響で多いの?

A: わかりません。

Q: 果樹や農作物への被害は?

A: 成虫は実のなる植物であれば広い分類群にわたって吸汁摂食します。カキやミカンなどの果樹や農作物も加害します。具体的な被害の状況は、各都道府県の病害虫防除所の方がよくご存じです。

Q: 都市部に集中する理由は?

A: 光に集まる習性があるので、都市部をめがけて山から飛んできている可能性はありますが、実はいろんな方向に飛んでいっています。都市部でないところでも、照明のある場所(コンビニ・駅・高速道路のサービスエリアなど)などでもたくさんみられます。また、都市部でも強い光のある建物のまわりに集中し、人目につくことが多いので、話題にもなりやすいものと思われます。

Q: カメムシはなんでくさいの?

A: カメムシのにおいはアルデヒド類を主成分とした化学物質の混合物で出来ています。強い臭気と刺激性があります。カメムシは脚の付け根にある臭腺開口域という穴からこのにおい物質を放出します。ずっとにおいを出し続けているわけではなく、外敵に攻撃を受けたときに身を守るために出します。過度に刺激をしなければ、においを出されることはありません。

Q: カメムシのにおいがついたらどうしたらいいの?

A: におい物質は揮発・分解するので、基本的には時間が解決してくれます。衣服についた時は普通に洗濯すれば消えます。手についたら、何度も洗えば消えます。におい物質にはアルコールに溶けやすい成分があるので、消毒用アルコールをつけてもみもみしてから、石鹸で水洗いすると、いくぶん早くにおいを落とすことができるかもしれません。におい物質は刺激性があるので、痛みを感じたり、目に入るなどしたら病院へいくことをおすすめします。

Q: 洗濯物にカメムシがつくのが困るんだけど、どうしたらいいの?

A: カメムシがついていないかよく確かめて取り込みましょう。おすすめは、カメムシの多い時期だけでも部屋干しに切り替えることです。乾燥機のあるコインランドリーに行くのもよいかと思います。

Q: このツヤアオカメムシたちはこれからどうなるの?

A: 予想でしかありませんが、照明に集まっている個体は、踏まれるなり焼け死ぬなりで消耗するので、波はあるものの徐々に減っていくものと思われます。それ以外の個体はさまよい続けて、冬もなんかうっすらとカメムシが目につくのが街の風景となるかもしれません。

Q: ツヤアオカメムシの寿命は?

A: いまみられる成虫たちは、冬越しをしてから来春に繁殖地となる山に飛んでいき、交尾・産卵をしてから寿命をむかえます。

Q: ツヤアオカメムシはどこで冬越しをするの?

A: ツヤアオカメムシは、生木の葉裏やそこらへんの隙間にもぐりこんで越冬します。街の中でも、街路樹や生け垣の植物の葉について冬を越します。冬でもあたたかい日は飛ぶなどして活動することがあります。今年の冬は少し多めにツヤアオカメムシをみることになるかもしれません。

Q: ツヤアオカメムシと、家に入ってくる茶色いカメムシとはちがうやつ?

A: たぶんそれはクサギカメムシです。美しい微細な色彩の姿とは裏腹に、家屋内侵入の事例の多いカメムシです。夏にヒノキやスギの実を食べて繁殖するところはツヤアオカメムシと似た生態をしていますが、人里に降りて家屋内侵入をする理由は「越冬場所を探すため」で、時期は11月中下旬です。都市部よりも、山間部で多くみられます。

伊丹市昆虫館ウェブサイトより

Q: カメムシが大量発生した年は大雪になるってほんと?

A: 科学的根拠はないです。大雪になることもあれば雪が少ないこともあります。

Q: カメムシは絶滅させたほうがいいんじゃないの?

A: 絶滅させると、カメムシを餌にする生きものや、カメムシが摂食することで発生の抑えられていた植物が減ったり増えすぎたりと、生態系への影響があります。カメムシに限らず、絶滅してよい生きものなんていないのです。

Q: なんでカメムシを研究しているの?

A: 筆者は高校生の頃に、クサギカメムシの大発生を経験しました。カメムシどころか昆虫が大嫌いだった私は、カメムシ恐怖症に陥りました。カメムシを絶滅させる農薬を作る研究をしようと東京農業大学農学部に進学しましたが、カメムシについて勉強するうち、その魅力にとりつかれました。いまは絶滅させることはやめ、カメムシをはじめとする昆虫の多様性について興味を持っています。

その他、カメムシについての一般的な解説は、いたこんニュース第22号 特集 カメムシだらけにしたろかー!(PDF)をご覧ください。

(伊丹市昆虫館学芸員 長島聖大)


伊丹市昆虫館
伊丹市昆陽池3-1昆陽池公園内
TEL:072-785-3582
開館時間:9:30~16:30
休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休)

伊丹市昆虫館コラムや伊丹市昆虫館へのご感想、応援メッセージ受付中!

今後の参考にさせていただくため、伊丹市昆虫館ならびに伊丹市昆虫館コラムについてのアンケートを実施いたします。ご回答のご協力をお願いいたします。

伊丹市昆虫館への応援メッセージもお待ちしています!

伊丹市昆虫館オリジナルグッズプレゼント

アンケート内でプレゼント応募を希望する方から抽選で毎月3名に伊丹市昆虫館オリジナルシール(2022年12月発売開始)をプレゼント!

2023年5月コラムより、プレゼント応募は何度でもOK!ただし、プレゼントの当選はお一人一度限りとさせていただきます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2ba29eae2a503e4a215526a4b8b087e1-1.jpeg
シールは6種類。こちらは見本です。
  • アンケート回答のみも可能です。(プレゼントのご応募は必須ではありません。
  • プレゼントの応募は何度でも可能です。(2023年5月コラムより)
  • プレゼントの当選はお一人一度限りとさせていただきます。
  • プレゼントはコラム掲載月の末日で応募を締め切り、翌月に抽選を行います。
  • メールアドレスのご入力がない場合は抽選対象外となります。
  • プレゼント当選の発表は、ご入力いただいたメールアドレスへのご連絡をもって代えさせていただきます。当選のご連絡の際、プレゼントの発送先をお知らせいただきます。
  • メールアドレスのお間違い・携帯アドレスなどでITAMI ECHOからのメールを受信できない・期限内に返信をいただけない等ご連絡がつかない場合や、ご応募に重複があった場合は当選は無効となりますのでご注意ください。

アンケートに初めて回答する方/プレゼント応募可

  • はじめてアンケートにご回答いただく方はこちらのフォームからご入力ください(過去にアンケートに回答された方はあとのフォームでご回答ください)
  • 回答内容は伊丹市昆虫館にお伝えいたします。

過去にアンケートに回答したことがある方/プレゼント応募可

  • コラムのご感想や伊丹市昆虫館へのメッセージ・ご意見・ご感想は毎月送信いただけます。
  • 過去にアンケートに回答されたことのある方はこちらのフォームからご入力ください。(アンケートに初めて回答する方はあとのフォームでご回答ください)
  • プレゼントは何度でも応募可能です(2023年5月コラムより)
  • 回答内容は伊丹市昆虫館にお伝えいたします。

Written by

最新情報を定期的に配信!

友だち追加

NEW POST最新記事

NEWSお知らせ

「みっけ」バルスタイルプロジェクト