自然・環境
鳴く虫と郷町|9月15日(月)はスズムシ里親プロジェクトへ!※要事前予約
2025年09月11日
9月14日(日)幻想的な光と鳴く虫の声に包まれて。「ランタン ナイトウォークinスポセン」
2025年09月11日
鳴く虫と郷町関連企画の郷町○店〜9月14日(日)開催!旧石橋家住宅で出会う、CHAIR・ALKUのカフェと虫のアート展
2025年09月11日
鳴く虫と郷町関連企画「むしむし☆ナイトフィーバー」
2025年09月04日
9月13日(土)開催! 鳴く虫と郷町20回記念シンポジウム~鳴く虫と郷町のこれまでとこれから~
2025年09月04日
9月5日(金) 鳴く虫と星見会 三軒寺前広場
2025年09月03日
9月7日(日)白雪ブルワリービレッジ長寿蔵で開催!「第12回 たしなみ講座」
2025年09月02日
「鳴く虫と怖い話」 20回目の夜に、再び蘇る!9月7日(日)の夜開催
2025年08月22日
8月31日(日)開催!鳴く虫と郷町「 商店街に展示する鈴虫のケースづくりの会」
2025年08月22日
今年も伊丹の街に虫の声が響く。第20回「鳴く虫と郷町」開催決定!
2025年08月22日
伊丹で自然を感じよう!〜知的好奇心を刺激「伊丹市昆虫館」・緑豊かなオアシス「昆陽池公園」|伊丹市シティプロモーション
2025年08月18日
令和7年「西台流しそうめん大会」主基公園で8月24日(日)開催
2025年08月18日
夏限定!特別展「いたこんカーニバル2025」開催 7月19日(土)〜9月29日(月)
2025年08月08日
8月8日(金) ラスタホールで「身近な自然」絵はがきワークショップ開催!
2025年08月01日
夏休み企画! 7月27日(日) 親子で「身近な自然」を楽しもう!絵はがきワークショップ&セミ観察会〜ことば蔵&猪名野神社
2025年07月22日
伊丹市昆虫館コラム|キリギリスハンター
2025年06月26日
【伊丹市昆虫館】企画展「チョウをそだてよう」が7月14日(月)まで開催
2025年06月05日
【スワンホール】「2025アースデイいたみ」が5月31日(土)に開催!
2025年05月28日
伊丹市昆虫館コラム|猪名川河川敷の花(黄・紫・白)と虫たち
2025年05月16日
【伊丹スポーツセンター】GWは「四つ葉のクローバーを探そう」5月3日(土)〜5日(月)まで
2025年05月03日
伊丹市昆虫館コラム|「10倍の森」に虫の声コーナー登場!
2025年04月30日
4月5日(土)開催!「スポセンさくらまつり」
2025年04月02日
3月30日(日)主基公園で「第8回 西台さくら祭り」開催!
2025年03月28日
伊丹市昆虫館コラム|フィールド活動の際の持ち物の色(森林編)
2025年02月11日
伊丹市昆虫館コラム|一年で最高のチョウ温室
2024年12月24日
伊丹市昆虫館コラム|おいでよ!「盛口満 原画展~ゲッチョ先生の宝箱~」
2024年12月13日
市役所市民広場オープンに向けワークショップ開催!市内の小学生と保護者対象(つながる市民広場プロジェクト)
2024年12月07日
12月8日(日)こども文化科学館で土星食LIVE中継!ITAMI ECHOがコラボ!
2024年12月07日
[写真追加]【伊丹スポーツセンター】スポーツや文化の体験多数!11月24日(日)開催「キッズフェスいたみ」
2024年11月14日
伊丹市昆虫館コラム|スズメバチの季節
2024年11月12日
いたみ文化・スポーツ財団30周年記念祭「プレイ☆ITAMI」〜11月10日(日)は三軒寺前広場でイベント開催!
2024年11月07日
伊丹市昆虫館コラム|夜の鳴く虫採集で出会った虫や生き物
2024年09月27日
伊丹から秋を告げる虫の声〜19年目の「鳴く虫と郷町」は9月6日(金)から!
2024年09月04日
9月1日(日)開催!鳴く虫と郷町「 商店街に展示する鈴虫のケースづくりの会」
2024年08月14日
【伊丹市昆虫館】「カブクワこれくしょん」が開催中!11月25日(月)まで
2024年08月05日
令和6年「西台流しそうめん大会」梅園公園で8月25日(日)開催
2024年08月03日
伊丹市昆虫館コラム|7月31日~8月25日に昆虫ふれあい体験開催中!
2024年08月02日
リポート|「鳴く虫と郷町」今年もキリギリスハンターたちが大活躍!
2024年07月08日
伊丹市昆虫館コラム|キムネクマバチ
2024年05月09日
コラム|伊丹と屋久島を繋ぐ架け橋になりたい
2024年04月26日
伊丹市昆虫館コラム|こども職業体験『はたら子』で飼育体験しました!
2024年04月11日
4月7日(日)開催!「スポセンさくらまつり」
2024年04月05日
7年ぶりの開催! 4月6日(土)「TREE WALKERS JAPAN’24」
2024年04月05日
伊丹ミュージアムでお茶の世界を満喫!4月6日(土)・7日(日)開催!
2024年04月05日
[追記あり]西台商店会が5年ぶりに開催!3月31日(日)「第7回 西台さくら祭り」
2024年03月21日
伊丹市昆虫館コラム|伊丹の哺乳類
2024年03月11日
【伊丹市昆虫館】企画展「伊丹の自然」開催中!
2024年02月19日
【こども文化科学館】冬のプラネタリウムは3月3日(日)まで!関連展示やプラネタリウム100周年展示もあり
2024年02月19日
インタビュー|うえだえりかさん〜「愛と笑顔の屋久島展」クロスロードカフェで開催中!
2024年02月06日
生物多様性講演会 「見つけて撮って調べよう!身近な自然と昆虫の世界」
2024年02月05日
伊丹市昆虫館コラム|針ネズミ
2024年02月01日
伊丹市昆虫館コラム|お土産に昆虫館オリジナルかわらせんべいはいかが?
2024年01月11日
【伊丹からおでかけ!】1月19日(金)〜1月28日(日)「第29回神戸ルミナリエ」(元町〜三宮、メリケンパーク)
2023年12月30日
【伊丹市昆虫館】開催中!返ってきた「モズのはやにえ」展!コラムもあり
2023年12月23日
伊丹市昆虫館コラム|探してみよう!「モズのはやにえ」|企画展「モズのはやにえ リターンズ」も開催中!
2023年11月07日
伊丹市昆虫館コラム|大量発生しているツヤアオカメムシの生態と対策の解説
2023年10月02日
【鳴く虫と郷町】9月16日(土)鈴虫たちとサキタハヂメさんの共演!「鈴虫とミュージカルソー in プラネタリウム」開催!
2023年09月16日
伊丹市昆虫館コラム|夜の鳴く虫採集
2023年09月14日
今年もはじまる!2023年「鳴く虫と郷町」
2023年08月28日
8月26日(土)27日(日)「本と木 番外編」がTERRAGEN FARM SHOPで開催中!京都「誠光社」の出店、トークイベントも
2023年08月26日
伊丹市昆虫館コラム|夏の推し虫!セスジスズメ
2023年08月01日
【アイホールまちかど広場】伊丹市昆虫館とコラボ!「むしむし☆ナイトフィーバー」は7月17日(月祝)まで
2023年07月15日
伊丹市昆虫館コラム|南西諸島への、調査採集のための出張
2023年07月06日
リポート|「鳴く虫と郷町」の始まりはキリギリスハンターの1日から!
2023年06月04日
【伊丹市昆虫館】「企画展ちょうのふしぎ」を開催中!
2023年06月01日
【伊丹からおでかけ!】ひらかたパーク「めっちゃ!昆虫展」に伊丹市昆虫館が協力!
2023年06月01日
伊丹市昆虫館コラム|奈良公園で……
2023年06月01日
5月6日(土)7日(日)開催!TERRAGEN FARM SHOPの「ITAMI LOVERS MARKET Vol.7」でいろんなお楽しみ
2023年05月06日
伊丹市昆虫館コラム|猪名川でのんびり自然観察。5月はヒメボタルも見られるよ!
2023年05月03日
TERRAGEN FARM SHOPで4月8日(土)9日(日)開催!「ITAMI LOVERS MARKET」
2023年04月07日
伊丹市昆虫館コラム|早春のチョウ、ツマキチョウ
2023年04月04日
伊丹市昆虫館コラム|冬にみつける、夏のあと
2023年02月11日
【こども文化科学館】メガスター10周年感謝祭「大平貴之氏 トークショー」3月4日(土)開催!申し込み先着150名まで!
2023年01月30日
【伊丹市昆虫館】「むしのうんこ展」開催中!5月8日(月)まで
2023年01月29日
プラネタリウム誕生100周年!伊丹のメガスター誕生10周年!プラネタリウムの絵画作品を大募集!
2023年01月26日
伊丹市昆虫館コラム|昆虫館で野鳥観察会!?
2023年01月10日
[雨天中止]イベント情報|11月13日(日)第120回イタミ朝マルシェ
2022年11月11日
コラム|11月8日(火)は皆既月食を見よう!
2022年11月07日
【伊丹市立こども文化科学館】11月8日(火)開催!月食観望会&ライブ中継(ITAMI ECHO協力)
2022年11月07日
伊丹市昆虫館コラム|愛される虫
2022年11月01日
イベント情報|10月16日(日)第119回イタミ朝マルシェ
2022年10月14日
伊丹市昆虫館コラム|虫めがねの使い方
2022年10月11日
【鳴く虫と郷町】酒蔵でプラネタリウム!?9月16日(金)17日(土)「蔵ネタリウム」開催!
2022年09月16日
【鳴く虫と郷町】三軒寺前広場での15日(木)からのイベント紹介!(星見会や落語、ライブなど)
2022年09月15日
イベント情報|9月11日(日)第118回イタミ朝マルシェは「鳴く虫と朝マルシェ」
2022年09月09日
【2022年!】伊丹から秋を告げる虫の声「鳴く虫と郷町」開催!
2022年09月08日
伊丹市昆虫館コラム|どんぐりの季節がやってくる
2022年09月01日
コラム|プチ展示「ムカデ・サソリ」での驚き!(伊丹市昆虫館)
2022年08月01日
【伊丹市昆虫館】コレクション展が5月9日(月)まで!プチ展示「いもむし・けむしPart3」も開催中!
2022年04月30日
春の企画展「見て!比べて!望遠鏡」5月30日(月)まで【伊丹市立こども文化科学館】
2022年04月26日
コラム|春の川辺でつくし採り!子どもと作る早春のパスタ
2022年03月25日
『鳴く虫と行灯社』CD発売記念インタビュー〜秋の夜の録音秘話〜[後編]
2021年12月28日
『鳴く虫と行灯社』CD発売記念インタビュー〜秋の夜の録音秘話〜[前編]
2021年12月27日
【伊丹市立こども文化科学館】11月19日(金)開催!月食観望会&ライブ中継(ITAMI ECHO協力)
2021年11月17日
鳴く虫と共演!行灯社がCD「鳴く虫と行灯社」をリリース!
2021年09月22日
リポート|「鳴く虫と郷町」スズムシ里親プロジェクト
2021年09月20日
【伊丹市立こども文化科学館】「ハナビリウム」投影中!「鳴く虫と郷町」のイベントも!
2021年09月15日
【伊丹市昆虫館】超絶技巧!特別展「擬態〜自然のだまし絵」開催中!
2021年07月30日
【伊丹市昆虫館】箕面公園昆虫館と合同で「魅惑のいもむし・けむしてん」展開催中!オンラインイベントもあり
2021年05月29日
[延長!]【伊丹市昆虫館】プチ展示「虫のおりがみ」が開催中!
2021年05月24日
【伊丹市立こども文化科学館】ITAMI ECHO協力!5月26日(水)に皆既月食ライブ中継!他のイベントも要チェック!
2021年05月19日
『Terragen Farm』がハチミツ直売所をオープン!
2021年04月09日
1月9日(土)伊丹市昆虫館トークショー 「みぢかなアリのしらべかた」
2021年01月06日
伊丹市昆虫館で企画展「絶滅しそうな昆虫たち」開催!関連行事も
2020年12月18日
伊丹市公設市場でミニ企画展(野生動物のはく製とパネルの展示)
2020年11月23日
昆虫館とコラボ!こども文化科学館プラネタリウムで「テントウムシ 伊丹をめぐる」投影中
2020年11月14日
伊丹市昆虫館で30周年アンケート実施中
2020年11月01日
11月8日(日)伊丹市昆虫館トークショー「モパニワームと昆虫食」
2020年10月27日
10月25日(日)開催「キッズフェスいたみ」(伊丹スポーツセンター)
2020年10月20日
伊丹の秋の風物詩「鳴く虫と郷町」の会期決定
2020年08月22日
伊丹市生物多様性交流フェスティバル(伊丹市昆虫館)
2020年08月21日
鳴く虫と郷町関連イベント「おうちから灯す行灯」の絵を募集中(伊丹市立スポーツセンター)
2020年08月09日
緑ヶ丘公園の河津桜が満開だったので見てきた【フォトリポート】
2020年03月10日
大人も子供も、今こそ虫の詩人ファーブルが導く博物学の世界へ!
2019年12月16日
世界に一つ!伊丹の秋の風物詩「鳴く虫と郷町」が今年も始まる!
2019年09月03日
最新情報を定期的に配信!
NEW POST最新記事
リポート|伊丹商店連合会が創立70周年記念式典を開催
2025年09月18日
イオンモールのおしごと体験|イオンモール伊丹昆陽で9月15日(月祝)は〈まち〉のおしごとを体験!
2025年09月15日
リポート|7月12日(土)「POT」3周年記念マルシェ
2025年09月13日
鳴く虫と郷町|9月15日(月)はスズムシ里親プロジェクトへ!※要事前予約
2025年09月11日
9月14日(日)幻想的な光と鳴く虫の声に包まれて。「ランタン ナイトウォークinスポセン」
2025年09月11日
鳴く虫と郷町関連企画の郷町○店〜9月14日(日)開催!旧石橋家住宅で出会う、CHAIR・ALKUのカフェと虫のアート展
2025年09月11日
成城石井が伊丹に新風を巻き起こす⁈ そんな新モデル店舗の魅力をITAMI ECHO目線でご紹介します。
2025年09月11日
~2025年10月25日(土)三軒寺前広場、「いたみハロウィンマルシェ」出店者募集中~
2025年09月09日
【鳴く虫と郷町】通常営業中に生演奏!9月12日(金)「鳴く虫とミュージックアワー2025」は「鉄板炭火 Turtle Six」で
2025年09月09日
9月9日(火)19時から!「鳴く虫と菊の節供」は三軒寺前広場にて|鳴く虫と郷町関連企画
2025年09月09日
NEWSお知らせ
株式会社echo fieldsの取材記事が読売新聞に掲載されました!
2024年07月12日
編集部の鹿嶋孝子(運営会社echo fields代表)のインタビュー記事が毎日新聞に掲載されました!
2022年12月31日
「みっけ」バルスタイルプロジェクト
